学部?大学院Academics

人文科学研究科 社会学専攻

概要と特色

1949(昭和24)年駒澤大学が新制大学として再発足した際に、文学部社会学科が設置された。その3年後の1952(昭和27)年には、本学大学院人文科学研究科社会学専攻修士課程が設置されたが、本学で最初に設置された専攻の一つである。博士後期課程は1977(昭和52)年に設置された。修士課程が設置されて約60年、博士後期課程設置以来30年以上が経過する歴史を持っている。この間の修士課程修了者ならびに博士後期課程満期退学者及び博士号取得者の多くは、大学?短大の教員をはじめ、研究機関、社会福祉施設や福祉関連機関、官公庁や民間企業などで活躍している。

社会学専攻は、社会を客観的、科学的に分析し、かつ、社会的諸問題に対処できる高度な能力を体得し、将来、より豊かで、専門的な学識を専門的職業に活かせるよう、社会学と社会福祉学が二本柱となってカリキュラムを編成している。開講科目は、社会学、社会福祉学の理論および応用を学び、研究できるよう、出来るだけ幅広くかつ豊富にそろえている。また、「家族社会学特講」「家族社会学演習」というように講義と演習とをセットにして、計画的な学習ができるように工夫をしており、日本人学生のみならずアジア諸国の留学生を含む広範な学生を対象にして、各専門分野別に指導教員の下、少人数で行き届いた緻密な教育、研究指導を行っている。そのためにも、大学院受験の段階から指導教員を指定するシステムにしている。

1997(平成9)年から首都圏大学院社会学専攻の間で単位互換制度が発足した。各大学院で開講科目が異なるため、他大学院の講義を聴講したいという要望に応えるためである。現在24大学の社会学分野の大学院が単位互換制度に加盟している。この制度を利用して、毎年何人かの院生が他大学で聴講し単位を取得しており、また、他大学の院生を受け入れている。

人材養成目的

修士課程

社会学専攻は、社会学と社会福祉学の両分野において、社会を客観的、科学的に分析し、かつ、社会的諸問題に対処できる高度な能力を体得し、より豊かで専門的な学識を専門的職業に活かすことのできる人材を育成することを目的とします。

博士後期課程

社会学専攻は、社会学と社会福祉学の両分野において、創造性豊かな優れた研究者として自立して研究活動を行うために、または、高度で専門的な知識を有して専門的な業務を行うために、高度な研究能力を有する人材を育成することを目的とします。

入学者受入方針

修士課程

社会学専攻修士課程では、社会学?社会福祉学の専門的知識に裏打ちされた知的好奇心をもち、広い視野と他者の尊重に基づいて、人間や社会や学問への貢献をめざして主体的に学習や研究活動に取り組む明確な目的意識と熱意を持った入学者を求めます。専門分野の基礎学力や社会的経験に基づき、研究や教育、高度な専門職人として活躍する意欲のある人材を求めます。
また社会学専攻を希望する受験生を公正かつ適正に選抜するために、多面的な評価基準を用いて、入学者選抜を行います。

詳細については、こちらをご参照ください。

博士後期課程

社会学専攻博士後期課程では,社会学?社会福祉学の高度な専門知識と研究能力を活かして、優れた職業人?教育者?研究者をめざして自己研鑽する意欲のある人材を求める。明確な目的をもって社会的諸問題を解明したり、学問分野の発展に寄与する研究活動を行う意欲と熱意のある人を求めます。具体的には、自ら問題を発見し、積極的に情報収集して主体的に研究を遂行する能力をもつ人を入学者として受け入れます。
また社会学専攻を希望する受験生を公正かつ適正に選抜するために、多面的?総合的な評価基準を用いて、入学者選抜を行います。

詳細については、こちらをご参照ください。

単位互換協定校

茨城大学/大妻女子大学/埼玉大学/千葉大学/中央大学/常磐大学/都留文科大学/成蹊大学/専修大学/東洋大学/日本女子大学/法政大学/武蔵大学/立教大学/流通経済大学/創価大学/立正大学/明治学院大学/明治大学/上智大学/大正大学/日本大学

指導教員一覧【2024年度入学試験(2月)】

社会学専攻 指導教員一覧

担当教員の紹介

社会学専攻 教員紹介

学部?大学院