硬式野球部

DATE:2023.10.09硬式野球部

采配が冴え、タイブレークまでもつれる天王山を制す

231008_2-1
一時逆転の適時二塁打を放った原(撮影?廣岡良佑)
231008_2-2
先発の髙井

231008_2-3
勝利投手となった東田(撮影?東海圭起)
231008_2-4
決勝点となるスクイズを決める渡邉

東都大学野球2部秋季リーグ対国士大1回戦が10月8日、UDトラックス上尾スタジアムにて行われた。

勝ち点3で並ぶ駒大と国士大の天王山。先発の髙井駿丞(経3)は4回、山下(国士大)にソロ本塁打を浴びるも、要所を締め6回を被安打5、1失点の好投。打線は6回に原尚輝(営2)が逆転の2点適時二塁打を放つ。その後追いつかれるも、延長10回に②渡邉旭(現2)が決勝スクイズを決め、勝負を決めた。

結果とメンバー(駒大のみ)は以下の通り。

チーム/回12345678910
駒大 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 3
国士大 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 2

◆打者成績
守備位置選手
1 (5)45 工藤 2 0 0
2 (D) 渡邉 2 0 1
3 (9) 西田 2 0 0
H 柳野 1 0 0
9 網治 1 0 0
4 (3) 神宮 4 0 0
5 (8) 大森 4 1 0
6 (7) 三浦 3 2 0
7 (2) 薩美 3 0 0
8 (4) 角田 2 0 0
H5 2 1 2
R 橋口 0 0 0
4 水畑 0 0 0
9 (6) 髙田 3 1 0

◆投手成績
投手被安自責
髙井 6 23 5 1
山川 1 4 1 0
〇東田 3 11 0 0

◆戦評

勝率の差で駒大が首位だが、優勝を狙うためには決して落とすことが出来ないカード。1部昇格を目指すためにも勝たなければいけない。髙井は初回を3人で抑えるとキレのある変化球とコントロールを武器に3回まで被安打を1に抑える上々の立ち上がり。

打線は2回に今季好調の⑤大森廉也(法4)が二塁打を放つも後続が凡退。4回には⑥三浦颯斗(法4)が右安を打つも続かず、中村隆(国士大)の変化球の前に凡打の山を積み重ねる。

打線の援護を待つ髙井であったが4回裏、1死走者無しから山下に甘く入った直球をライトスタンドへ運ばれ先制点を許す。しかし、今季の髙井は失点しても大崩れしない。防御率0点台の安定感を遺憾なく発揮し、5回、6回を無失点に抑える。

左投手相手に打ちあぐねていた駒大の左打線だったが、大倉監督は早々と交代のカードを切る。5回には③西田翔哉(法1)に代えて右打者の柳野友哉(社3)を代打に送るも凡退。6回には2死から⑥三浦の右安と⑦薩美進之介(法4)の死球で一、二塁にすると大倉監督は⑧角田蓮(法3)の代打として右打者の原を送る。原は甘く入った直球を逆らわずに打ち返すと、右中間を割る2点適時二塁打に。原のリーグ戦初安打初打点でついに逆転に成功する。

リードを奪った駒大は7回から山川大輝(営3)が登板。先頭に左安を許すと内野ゴロの間に進塁され、得点圏に走者を背負う。カウント1-2から村岡(国士大)に投じた5球目のスライダーで空振りを奪うも捕手薩美が後逸し振り逃げに。さらに一塁への送球が高く逸れ、二塁走者の生還を許し同点に追いつかれる。

勝ち越したい駒大であったが、小野寺(国士大)のストレートの前に三振を量産。8回は④神宮隆太(市4)、⑤大森、⑥三浦が三者連続三振。9回も⑦薩美と⑧原が三振を喫し、5者連続三振となり、得点を奪えない。

8回から東田が登板。威力のある直球を武器に2イニングを無失点に抑え、2-2のまま試合は延長戦にもつれる。

無死一、二塁から始まる延長タイブレーク。先頭の①工藤波音(政3)が手堅く犠打を決めると②渡邉がスクイズを決め、代走の三塁走者橋口采生(法4)が生還し勝ち越し。一塁への送球間に二塁走者⑨髙田祐輝(政4)も本塁を狙うも憤死。大倉監督が抗議に向かうも判定覆らず、3-2で試合は10回裏の攻防へ。

代走した橋口に代わって⑧水畑秀汰(政1)が二塁の守備に就き初出場を果たすと、東田が処理した先頭打者の犠打を一塁で捕球し守備機会を記録した。1死二、三塁の一打逆転のピンチで田中(国士大)の強烈なライナーを東田が好捕。続く打者にはフルカウントから四球を与え満塁にするも、最後の打者を三振に抑えゲームセット。防御率リーグトップの意地を見せ、天王山の第一戦を勝利で飾った。東田はマウンドで吼えると、ベンチから飛び出してきた髙井と熱い抱擁を交わした。

次戦は10月10日(火)にUDトラックス上尾スタジアムにて、対国士大2回戦が行われる。

◆インタビュー

◆大倉孝一監督

――今日の試合を振り返って
「国士舘の左投手たちが良いと言うことは分かっていたので、ウチ(駒澤)の左打線がどれだけついていけるかと言うところだった。やはり、苦しんだ。」

――投手がしっかり踏ん張ったのが大きいのか
「とても大きい。延長戦は2対2からはじまり、10回表の攻撃で1点を取ったものの、守りを0点で抑えるということは計算が立たない。そういった意味ではよく耐えてくれたなと思う」

――(東田の投球に)粘り強さが出てきたように見える
「春は(球が)暴れてたからね笑。そういった意味では、コンディションやフォームを含め春の反省を踏まえてやってきた事が今の表現になっていると思う。(春は)本人も悔しかっただろう」

――2ランスクイズは狙っていたのか
「いや、打ち合わせは一切していない。狙える時はいつも狙おうとは話をしている。狙ったわけではない」

――サインは
「三塁走者のスクイズはサイン、二塁走者は狙っていない」

――普段の成功率は
「いや、それは転がった所と相手の守備体型による。行けたら行くというのは二塁走者が判断するので、おまかせ。あの場面では勝負していくというとこで、頼もしい」

――最後抑えた東田への声をかけたのか
「パターン的には(10回裏に)登板することは本人も重々分かっていたと思う。戦術的には次の左打者を頭で行くということだったが、最後を任しているので『勝負せい』ということを伝えた」

――(今日の勝利で)一歩前に出たように思えるが
「明後日も明々後日も考えている。また、コンディショニングを考えて、どういう布陣でいけばいいのか整理して、勝とうが負けようが、やることをやってということを続ける」

――勝ちを重ねることで手ごたえはあるか
「春できなかったことを、夏に修正してきた。ウチ(駒澤)ができていないんだということをずっとやってきて、1部だろうが2部だろうが、ウチの野球をしていくということを続けている。ただ、勝ち点を取ってくると気持ちは乗ってくる。選手たちは一生懸命やっているということと、勢いがついてくるということと、相乗効果できっちりいきたい」

――開幕の頃と比べて、確かな手ごたえは
「開幕の滑り出しが良かったというのはある。入り方はよかったと思う」

――開幕から右翼手の西田と左翼手の三浦を起用しているが、どのようなところを評価しているか
「春が終わってから、一斉に並べた。そう見たときに彼らが、練習から、オープン戦まで結果を出してきたということ。西田は1年生なので思いっきりいけばいい。三浦は思わぬ定位置が転がり込んでいるから楽しみ」

◆東田健臣(商3)

――今日の投球を振り返って
「春さんざんな結果だったので、悔しい思いをした中で2部に落ちて、また悔しい思いをした。自分の仕事が春はできていなかった中で、秋はだんだんとできているので嬉しい」

――どのようなところが出来るようになったのか
「暴れることがなくなった。調子の上げ下げがなくなった事が大きいと思う」

――どのようなところを修正したのか
「ダイナミックな投球でフォームだったものを、スタッフの方々と改善した。(秋リーグを通して)だんだんと自分に馴染んできていると思う」

――フォーム的な部分で特に変わったのは
「分かりやすく二段モーションをやめた」

――緊迫した場面でも動じないように見えたが、手応えがあったのか
「基本的には(動じない)、はい。最初の方はフォームが固まっていない状態でリーグ戦に入った。それが馴染んできて球速が戻ってきた」

◆渡邉旭(現2)

――最初からスクイズを狙っていたのか
「サインが出るんじゃないかと、自分で準備していた」

――バントの成功率は
「バントには自信がある。リーグ戦では初めてだった。投手も頑張っていたので、何とかしたいなという思いで」

執筆者:小川裕貴

関連記事 - 「硬式野球部」カテゴリーの新着記事

一覧を見る