青春の心を高らかに掲げよう

記事
Date:2012.02.09

法科大学院ブログの立ち上げに、多くの人のご協力ご支援をいただき、心から感謝いたします。早々と投稿した先の「新年の青空に思う」は、いささかタイミングを逸してしまいましたが、私の初めてのブログ原稿の記念として掲載させていただきました。

思えば、新年の心は、初心であり、人生における青春の叫びです。そして、青春といえば、私の心の支えとなってきたウルマンの詩を思い出します。皆さんと一緒に、久し振りに再読したいと感じました。

青春
サミエル?ウルマン
 
青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心,こう言う様相を青春と言うのだ。年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ。苦悶や、狐疑、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。曰く「驚異への愛慕心」、空にひらめく星晨、その輝きにも似たる事物や思想に対する欽仰、事に處する剛毅な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。
 
人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる
人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる
希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる
 
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、偉力と霊感を受ける限り人の若さは失われない。これらの霊感が絶え、悲歎の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至ればこの時にこそ人は全くに老いて神の憐れみを乞う他はなくなる。
 

この詩は、ダグラス?マッカーサーや松下幸之助の「座右の銘」でもあります。ウルマンが80歳の時に書いた詩だといわれます。そのウルマンの青春に負けない青春の心を持った自分でありたいし、また、駒澤大学法科大学院でありたいと思っています。私たちは、青春の心を高らかに掲げて、これからも精進し邁進していく覚悟でいます。(H)

駒澤大学法科大学院 Official Blog